千葉県のあっち側に行ってみよう! っていうことになって,九十九里浜までドライブしてみることにしました.
まず最初に「海の駅 九十九里(いわしの交流センター)」を目指しました.ココで海の幸を食べようということに.
Googleマップで距離を測ってみると,片道100 km超え.人生最長距離ドライブ記録更新です.
(Googleマップからキャプチャー・西調布駅を起点にしてあります)
海の駅九十九里
2時間くらいかかって到着しました.
おなかが空いたので建物2階のフードコートに進み,「港食堂 茂丸」で定食を食べました.あじフライが肉厚でステキ☆
団子汁がオススメとのことだったので一緒に注文.
建物1階は,九十九里地域の漁業を説明するコーナーになっていました.
いわしが泳ぐ大型水槽がありました.
九十九里町のイメージキャラクターくくりん.
屏風ヶ浦
続いて屏風ヶ浦を目指しました.
「九十九里ビーチライン」という道路を進みました.海を見ながらのドライブになると想像していたのですが,海が見えたのは数回だけでした.
到着したのは夕暮れ時でした.
砂浜のところどころに見つけたコレは何かの生き物の巣か?
断崖絶壁のところどころには洞窟のような穴がありましたが,立ち入ることはできませんでした.
周囲にはイラストが描かれたテトラポットが並んでいました.
犬吠埼
続いて犬吠埼へ移動.
犬吠埼灯台営業時間16時に間に合わなかったので灯台に登ることはできませんでしたが,周辺から海を眺めることができました.
『郵便は世界を結ぶ』と書かれた白いポスト.
ここに投函された郵便物には特製スタンプが押されて配達されます.
犬吠埼GPSアンテナ.
「銚子ギフト・プリズム」でクジラのマグカップを購入.
銚子駅イルミネーション
そして本日最後の目的地は銚子駅前のイルミネーション.
帰りに長距離運転記録を更新
(目的地を西調布駅に設定してあります)
行きに100 km移動し,そこから移動を重ねて銚子駅まで来た結果,ここからの帰り道は約150 kmとなりました.
連続運転2時間でカーナビが休憩を取るようにアナウンスして来るのですが,ちょうどよいタイミングで休憩場所が来るわけでもないし.
街中は停まったり発進したりでアタマがリセットされるのですが,単調な運転が続く高速道路では2時間程度で一休みするのが良いよいうことを実感しました.自分自身でも判断力が低下するのを感じました.
それから,次の自動車買い替えのときには電気自動車になるかもしれないっていうことも考えているのですが,今回みたいに1日で250 km以上移動することもあるので,これ以上の航続距離でないとキツいだろうっていうことも.